2011.06.30菊陽病院が竣工しました
菊陽病院の全工程が終了し5月28日法人創立60周年祝賀会として落成式が行われました。
続きを読む
すっかり外構工事も終わり以前の芝生広場もリニューアルされました。
外来入院の患者さま、通所のご利用者やご家族の他、併設保育所の園児や職員の
皆さん、たくさんの方々にこれからも親しまれる広場であってもらえればと思います。
別宮
2011.06.10長崎腎病院見学
先週、長崎の桜町にある「長崎腎病院」を見学してきました。
続きを読む
当院は外来・入院患者向けの血液浄化センター(いわゆる透析室)、
病床、そして特別養護老人ホーム「こくら庵」が併設する計画となっています。
9階建てと規模が大きいため、この日は少々駆け足の
見学となってしまいました。
血液浄化センター内は白やベージュ色で統一されており、
温かみのある間接照明を使用することで病院としての清潔感だけでなく、
患者に対する不安を解消させることができるような印象を受けました。
突然ですが、ご存知の通り長崎は坂が多いことで有名ですよね。
当院の敷地も小高いところにありますので、どこからでも素敵な景色を
眺めることができます!
特におすすめポイントは7階の大きなバルコニーからの眺めです。
最後に、特別養護老人ホーム「こくら庵」では長崎の景色に加え、
木のぬくもりが感じられる室内空間となっており、お年寄りの方たちにも
気持ちよく利用していただけるのではないかと思います。
オープンまであと一カ月を切りました。いよいよです!
おのうえ
2011.06.08篠栗荘見学
糟屋郡の特別養護老人ホーム篠栗荘を見学してきました。
九州大学演習林に隣接する緑に囲まれた建物です。
曲線を使ったプランと木を基調とした空間で内部は温かみがあります。
続きを読む
植えたばかりの庭の木もこれから、
梅雨の雨と夏の日差しを浴びてぐんぐん大きくなることでしょう。
あとは、オープンを待つばかりです。
-かわぐち―
2011.04.23みどりの杜病院完成見学会
みどりの杜病院(八女市)にて、完成見学会を開催いたしました。
設計関係者を中心に、80名を超える多数のご参加を頂き、
本当に、ありがとうございました。
見学会の模様と感想を少しだけ。 (記:小川 圭子)
概要説明の様子
続きを読む
概要説明には50名程度ご参加頂きました。
「緩和ケアを知っている」YES:30% NO:30%
「ホスピスだったらぴんとくる」YES:30%
という感じでしたので、これは緩和ケアを普及しなければ!
と、緩和ケア病院って、どんなところかについてをまずご説明。
その後、河野班・小川班に分かれ、解説を交えながら、病院内の見学です。
ナースコール連動のブラケット照明について説明の河野
ラウンジの使われ方について説明の小川
設計関係者からのご質問は、そういうところに気をつけるのだな、と
説明をしながらも、大変勉強になりました。
私はどうしても使われ方に説明が偏ってしまうため、
「医療関係者の人・・・もしかして設計?」っと思われていた感があります。
不案内で申し訳ないです。
動作確認をする最年少参加者(fromくまもと)
熊本の友達がお子さんを連れて来て下さいまして、
「病院じゃないみたい」という感想を頂けたのがうれしかったです。
緩和ケア病院に、おじいちゃん、おばあちゃんのお見舞いに来たお孫さんが、
「またお見舞いに行きたい!」とか「怖くない病院」って感じてもらえるのも目標にしています。
お庭でどんぐりひろいができるようにしていたり・・・。もそのひとつ。
実際に、この病院にこどもがいる風景を初めて見たので、ちょっと感無量。
写真は、私が説明をしている間に新人の川口が撮ってくれました。
ナイスアングルだ!GJ!いいね、こどものいる風景。
ちなみに、同級生のお嬢さんが小学校1年生
し、信じられない!(というのが今回のオチ)
見学のご感想などお待ちしております。
2011.04.11完成見学会のご案内
来る4月23日(土)、メイ建築研究所、シード設計社、福岡デザインクラブ共催で、
みどりの杜病院の見学会を開催することとなりました。
ご案内状をご希望の方は4月20日までに、
お問い合わせフォームより、ご連絡下さい。