新着情報

2013.04.10骨折しました。

それでも会社に来ています。

春の嵐、不安定な天気が続いています。
メイではある社員に不幸が降りかかりました・・・。

続きを読む

かかとを骨折!
診察した先生に「ぱっくりイっちゃってますね。」というコメントを頂いたそうです。
一見お行儀が大変悪いように見えてしまいますが、足を下ろしていると
浮腫んで大変みたいです。



上瀧「絶対脚細くなるって!今のうちに測っておこう。」
身近な人で骨折している人を見るのが初めての上瀧(写真右)



1か月後のギプスがはずれるのが楽しみです。

診断上は全治一か月、でギプスは外れますが、かかとの骨折は
やっかいだそうで、ちゃんとかかとを着いて歩けるようになるまでには、
2~3か月かかるみたいです。

同じブースの おがわ けいこ

2013.04.01新年度 新入社員 峰沙由梨

はじめまして。4月に入社しました峰沙由梨と申します。

そそっかしい所があるので、新社会人として不安いっぱいですが、早く一人前になれるように頑張ります。

性格はポジティブな方なので、明るく元気に働きます。

どうぞ、よろしくお願いいたします。

続きを読む

2013.03.28お花見ランチ

満開ですね。

春ですね。さくらが満開です!

お天気が良かったので、事務所からちょっと歩いた多々良川の河川敷に
お弁当持ってお花見に行ってきました。

お弁当食べてるところを写真に撮れば良かったのですが、
食べるのに夢中で・・・

続きを読む

川口さんが常日頃、河川敷でお花見ごはんしてみたいけど、できてないんですよね~。
と言っていたので、最後に達成できてよかったね。
最後に、などと書きましたが退社するわけではございません。
気になるつづきは、以下続報をお待ちください!です。

わたしも、会社からてくてく坂を下って、何度かこの河川敷でひとり飯を食べたものです。

さて、今週で3月も終わり、
来週からはいよいよ新年度。新入社員を1名ご紹介できる予定です。
さくらが残っていたら、お花の下で紹介写真を撮ろうかな。

小川圭子


 

2013.02.20「高齢者を支える在宅医療と医療関連サービス」シンポジウム

財団法人医療関連サービス振興会主催 「高齢者を支える在宅医療と医療関連サービス」シンポジウム
に参加いたしました。

〆日本医師会横倉会長の基調講演では
人口構造の変化により現在2.6人で1人の高齢者を支えている社会構造が2060年には1.2人で支え
る構造へと変化することを見据え
第3期5疾病5事業・在宅医療においては
地域全体の関係者が参加する在宅医療ネットワークづくり、
介護施設の終末期患者の救急搬送のあり方において地域医師会が中心を担うことなど
地域医師会が中心となった施設、在宅の連携づくりの必要についてお話しがありました。

〆シンポジウムでは
今後都市部において高齢者人口の増加が著しいこと、75歳以上の疾病が発生するリスクが高いことから
在宅医療の必要性、地域の高齢者を支える施策(地域包括ケアシステム、在宅医療連携拠点)について
解説がされました。

講演で示されました資料でもみられましたが、医療高齢者福祉、居住施設の計画では介護施設において、
思いの他医療依存度の高い高齢者の方が多いことに気付かされます。
高齢者福祉、居住施設においての医療のかかわり、それを見据えた計画が必要となることを実感したシン
ポジウムでした。

別宮
(公益社団法人日本医業経営コンサルタント協会 認定登録医業経営コンサルタント)

2013.02.08特別養護老人ホーム 寿楽園 見学

特別養護老人ホーム 寿楽園

立春も過ぎ、暦の上ではもう春ですね。

と、書きながらも本日福岡は雪です。寒い。。

続きを読む


前置きはこのくらいにしておき、先日佐賀県鳥栖市に

「特別養護老人ホーム 寿楽園」が竣工したので所員一同見学に行ってきました。

日の傾きかけた時間に訪問したので、外壁は市松模様に貼られた

タイルが日の光の加減で綺麗に輝いていました。

中は、住む方々が安心して過ごせる配慮が随所にみられ、

そしてとても落ち着いた空間になっていました。

 

見学に行く度に書いているとは思いますが、

やはり図面上や数値だけではわからない空間を体感することは、

とても勉強になると感じました。

小川 展弘